2016年12月14日
人類学とは・・・ なんて考えてみたりもする・・・
皆様、
こんばんは、( ´ ▽ ` )ノ
nomaですよ。
やはりといいますか・・・
今週からは、
予想どおりに・・・
御予約のお断り・・・
が・・・
タ・タ・ございまして・・・
申し訳ございません・・・
今週の 12/17 ( 土曜日 ) 〜 12/31 ( 土曜日 ) の期間は、
一時間早めの営業開始とさせていただいております・・・
NICO氏の御予約も、〜6:00 迄の営業時間が 〜7:00 迄と これまた延長とさせていただいておりますが・・・
それでも、
枠が・・
埋まりつつある日も、
タ・タ・ ございますので・・・
早めの御予約をお待ちいたしております。
という・・・
nomaのつぶやきでございます・・・。
早速ですが・・・
「 noma人類学講座 」についての、
御質問等いただきました。
特に御質問多かったのが・・・
① 「 この写真はどうやって撮影したのか? 誰かに依頼したのか? 」
② 「 noma人類学講座のタイトルの意味は? 」
③ 「 どうして 2たつもブログを・・・ やる必要性は? 」
他にも御質問、後数個はございますが・・・
主に、
この3点は良く聴かれます。
その中から、
今回は、
② の御質問 「 noma人類学講座 のタイトルの意味は? 」
にお答えさせていただきますよ。
仰々しいタイトルですが・・・
トップ画面の写真の右側がタイトルとなっているのですが、
nomaの名前と タイトルの間に、
小さく、小さく・・・
「 noma staff blog 」と銘打ってあります。
文字通り
noma staff の書くブログ で間違いないのですが・・・
ただ、 日記や、ご報告等の ノーマルなブログの形態等では無く、
観てくださっている皆様に、
noma staff の NICO RELA SANA iLii QOO とは、
実は、こんな人間なんですよぅ〜 と個々それぞれに 訴えかけ、
畏れおおくも、
皆様にnomaの住人を学んでいただきたく・・・
と、同時に、
noma staff 各々、それぞれに、自分に向き合い、自分らしさを捉え、観てくださっている皆様にどう愉しんでいただけるのかを真摯に・・・
考え、学ぶ。
色々な意味で・・・
学びの場 「 講座 」 になれば良いなと願い、
「 noma 人類学講座 」
とあいなりました。
そもそも、
人類学とは・・・?
人類学
じんるいがく
anthropology
人類学はギリシア語の「人間」をさすanthroposと「学」logosからなり、文字どおり「人間の学」を意味する。
生物としての人類の面から研究する自然(形質)人類学、人類が形成する文化・社会の面から研究する文化人類学に大別する
と定義されておりますよ。
フフフ・・・
なんだか 知的な匂いを漂わせているnomaなのですが・・・
「 noma 人類学講座 」・・・
実は、
ただただ・・・
語呂 的な響きが素敵だなぁ〜
と、
思って決めたのは、
皆様には、
内緒ですよ・・・・。
フフフ・・・
話、
長くなりましたので、
皆様、
では、
又。
来週。

Posted by noma-staff at 23:59│Comments(0)
│noma